トップ 最新

2004-04-05

_ [AFT] Antenna For Text α版

先月から作っていた、テキストの差分を感知するアンテナです。自分で使えればいいやと思いながらいろいろ機能をつけたくなって、特にウェブインターフェースとマルチユーザ対応にしようとしたあたりから急激な上り坂が来てました。クロールだけならラクですね、実は。で、とりあえずα版としてリリースしてみることにしました。

ドキュメント等がまったく充実していないので、自己責任で使える方がおられましたら使ってみてください。使用ライブラリは LWP::UserAgent / CGI / CGI::Session / Data::Dumper / Digest::Perl::MD5 / HTML::Parser / Jcode です。Jcode はアーカイブに添付してありますが、いずれ Encode に対応する予定です。

Apache/2.0.48 (Win32) + ActivePerl 5.8.3.809 で動作確認しています。5.8.0 以降であれば特別にライブラリを追加しなくても動くと思います。(あまりにも)簡単なパーミッション指定例も、 install.txt としてつけました。aft_crawler.cgi が巡回・チェックを行う部分で、cron に登録するのもこちらです。 aft.cgi が設定用のプログラムです。

アーカイブを解凍してできる AFT というディレクトリをそのままアップロードしてサーバの設定に合わせてパーミッションを設定し、ただブラウザから aft.cgi を開けば動く……はずなんですが。ただし、なかなか高負荷が予想されるため、とりあえず個人用のマシン内での使用をおすすめします。

ダウンロード:Antenna For Text Ver.0.61 (約100KB)

いけてない部分:

  • 300 系の転送を追いかけない
  • frameset / frame に指定されたファイルを追いかけない(noframes タグの中を読むだけ←追いかけるようにしたい)
  • カテゴリごとの表示ができない(URI ごとにカテゴリを設定・保存することはしている)
  • 誰でもユーザ登録できてしまう(シングルユーザモードをつけたい)
  • 管理者という概念がないため、設定されたパスワードは本人以外わからない(MD5だけしか保存してないから。この仕様は残すとしても、管理者権限は用意したい)
  • ソースが煩雑(能力の限界)

以下、念のため(こういうの初めてなので……)。

  • 本スクリプトを利用したこと、またはスクリプトを利用できなかったことから生ずる被害・損害に関して、作者は一切の責任を負いません。改変を加えた場合も同様です。
  • 非営利目的での利用に限定します。
  • スクリプトの改造・改変および再配布を認めますが、原作者のクレジットを明示してください。
  • 改造したものの再配布は、このスクリプトと同じ許諾条件の元でのみ行うことができます。


2004-04-06

_コミュニティのしがらみから解放されることがインターネットの魅力のひとつだと考えている僕」にとって、このサイトは、通常の社会生活とまったく別のチャネルを作り出して、自分の安定をかろうじて保つためのものであったりするわけです。日常の社会生活を円滑に進めるためにやっているとも言えるけれど、それはあくまでこのサイトを「別チャネルとして」持っているということにおいてであって、僕は日常の社会生活にこのサイトを組み込むつもりはまったくなく、過去に書いた通り、このサイトを「見てもらいたくないわけじゃないけど、そんなに人のことばかり考えててもねェ」と思うタイプでもあるわけです。だから、見るならなるべく見るだけでひとつ。

このサイトはみなさまの暖かいご支援のおかげで成り立っています。

そろそろ XREA から与えられている 50MB も終わりが見えてきたので、移転を考えたりしています。次はどうしようかなぁ。まったく告知せずに移転する A-prompt 方式もありなのかなと思ったりして。


2004-04-08

_ [AFT] 経過報告

このまえアップしたパッケージ、ソースを直接いじらないと動かない部分がありますね。α版ということでご了承ください、落とした人がいるのかどうかわかりませんが……。すでに対応は終えたんですが、もう少し固まってから上げます。

その後 Perl 5.6.0 が入っているサーバ上でテストしてみたところ、さっぱり動かないということがわかった(5.8.0 以降じゃないと対応しないライブラリを使っている)ので、HTTP::Lite を使ったシングル版を作ってみたところ、5.6.0 でもなんとか(CGI::Session さえあれば)動くように改造できたので、もう少しローカルでテストしたあとこちらも公開したいと思っています(マルチユーザ版も LWP じゃなくて HTTP::Lite にしたほうがいいのかな……)。

しかしα版の段階で開発を2ラインにしてしまうと今後のバージョンアップが苦しくなるような気もしつつ、まぁいいかってかんじで。

※追記:塚本さんの Wiki によれば CGI::Session は auto コミで配布すると使えるということなので、次回パッケージはこれも付けておこうと思います。Linux でコンパイルしたやつを付ければいいのかな?(ActivePerl のはディレクトリ区切りに \ を使っててダメそう)


2004-04-11

_ [AFT] AFT 0.62 / AFTS 0.01

テキスト検出型アンテナ Antenna For Text Ver.0.62/ Antenna For Text Single Ver.0.01 を上げました。今回は CGI::Session を同梱し、HTML::Parser さえあれば Perl 5.6.0 でも動くはずです*1(最近は Movable Type が HTML::Parser を使ってるのでいろんなサーバに入ってそう)。

設置用ドキュメント install.html を付けましたので、設置前に一読ください。

*1 この問題は、自分でフィルタを書きました。

_ Bonnie Pink "Last Kiss"

B0001J0D70日記をアンテナに登録してたにもかかわらず、友人から言われるまでシングルをリリースしてたのに気づかなかった。なんか事務所版公式レコード会社版公式も日記も大リニューアルしてるし、コード書いてると浦島化するなぁ。まあそれが目的でもあったんだけど。

というわけで超ヘビー回転中ですよ。表題曲もさることながら、カップリングの 5 more minutes が! もう! トーレ・ヨハンソン節が! 「この街で出会い、2人で育てた何万時間を、たった5分で棒に振るなんて……バカな話でしょ?」

CM にずっと使われてたけどリリースされてなかった I'm in the mood for dancing のカバーも収録されていて、お得感ある内容。ちょうど聴く曲が涸渇してたところだったので助かった。

しかしトーレ節というのは、どうしても悲しめの曲に向いてしまう。正岡豊が詩について同じことを言っていたと枡野浩一の文中で目にしたことがあるけど、トーレ+ボニーピンクにも同じことが言えてしまうような。気が。それが好きなんではあるんだけど。

それにしても、GANTZ のエンディングテーマって。前にも It's gonna rain が『るろうに剣心』のエンディングになってたけど、どういうルートが……*1

*1 フジテレビのアニメ担当が好きなのか?

_ blosxom

いつまでたっても s と x のどっちが先なのか憶えられない blosxomsucle さんによる日本語訳)ことブロッサムですが、引っ越し後のスクリプト候補として試してみました。すでに作られているサイトをチャンネル北国.tvで見ていた限り MT に近いものをイメージしていて、またインストールに手間取るのかなぁとビビりつつ、落としてみたらファイル1個だけの Perl スクリプトだった! これはすごい。最初、アーカイブが壊れてるのかと思った。

で、さっそくローカルの Apache2 でテスト。更新のしかたがわからずにまごついてしまったのもやっぱり MT の類推で考えていたからで、なんとテキストファイルを上げるだけとは! さらにすごい。suEXEC な環境ならテキストを見られることもないし、思ったるい cgi を開いてフォームに記事を書かなくてもいいし、有力候補かも。

blosxom 自体は引数の区切り文字に / を使っているので、 DirectoryIndex index.cgi と設定されていて mod_rewrite が使えるサーバなら、blosxom.cgi を index.cgi に変更しつつ .htaccess に

RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^([0-9a-zA-Z/]+)$ index.cgi/$1
なんて書くと http://my.hoge.com/2004/04/ という URL で記事が読めたりしてしまう。要するに XREA ならおもしろいことになるかも……と思ったので、ひとまずメモしておく。

あるいは「7行blosxom」か……?


2004-04-15

_ チリが積もってきた

今日は電子辞書を大購入。もともとはあまりモバイル機器の持ち歩きに積極的じゃなかったのに、最近は半ば必要に迫られつつ買ってしまいつづけ、ずいぶんな数になった。デジカメも含めると計4台。

これだけあると、出かける前にきちんと並べてカバンに入れても、持ち歩くうちに全体が混ざり合ってふくらんでしまい、歩きづらくてしょうがない。TJ25 と LUMIX は専用ケースを買ったけど、別々のケースに収納していると機器ひとつひとつの体積を増やしているようなもんだ。

というわけで、この4つをきれいにカバンに納められて、そのまま移動しても位置が変わらないような、要するに一体型で全部おさまって取り出しやすいという都合のいいケースはないかなぁ。とりあえず必要なものは揃った気がするので、しばらくは増えそうもないし(あるとしたらシリコンオーディオか……)。

丑やに発注するというテもあるけど、iPod が買える値段になりそうだし……。


2004-04-19

_ 手袋タイプの EMS 「シルキーグローブ

テレビ朝日の「セレクションX」でやってた「シルキーグローブ」がほしぇ〜。¥10,290 はちょっと高めの気もするけど、パッドが手袋になっていることと EMS が2つ付いていることを考えれば、そこまで高い商品でもない気がする。

当然、使用時は対象部位を手で押さえつづけないといけないわけだけど、腹部などは今までのバンドで固定するタイプを使えばよい。バンドタイプを持っていない人は先にそちらを買うことをおすすめしたいが、もう持っているなら、この手袋タイプをサブ的に使うとかなり面白そうではある。かゆいところに手が届く、孫の手的な EMS として*1

うう……本当に買いそうで怖い。

*1 大ハズレのリスクもあるが、その場合にはネタとして。


2004-04-20

_ 原寸大! 虎のプラモデル「タイガーパーツ1/1」 (via TNOの空間

近所のビルの2Fにどうもあやしげな空気を放つ事務所があって、ブラインドの隙間から中の様子を覗いてみると、奥に虎の剥製らしきものが置いてある。「ああ! 虎の剥製なんて直球アイテムがまだステイタスとして機能してるってステキ事務所!」と思っていたら、つい先日まるごと引き払われていて「テナント募集」の貼り紙があった。

と、残念感を味わっていたところにこれ! どうなのよ? 虎の剥製よりもヘタすると威力あったりするんじゃないの? モールド甘いって意見もあるけど、そこはカスタムテクの見せ所なんじゃないの? 今こそ事務所に置くべき品なんじゃないの?

どっちかというと黄金聖闘衣ゴールドクロスみたいですが……。


2004-04-21

_ なんとなくコンピュータ方面のニュースばかり

TECHSIDE を読んでいたら興味深いニュースや記事が多かったので、まとめてメモ。

インターネットの標準的プロトコルに脆弱性 (WIRED NEWS)
TCP プロトコルに潜在する信頼性の問題 (セキュリティホール memo)
TCPに容易にDoS撃を可能とする脆弱性 (Slashdot.jp)
JPCERT/CC による注意喚起 (JPCERT/CC)
NISCC Vulnerability Advisory 236929 - Vulnerability Issues in TCP (NISCC)

不学な分野なので個人が対策して意味があるのかどうか計りかねるけど、TCP というのはただごとでもなさそう。とりあえず TCP window size を小さくすることで影響をやわらげる効果が期待できるそうで、最後の記事から具体的な対策に触れている部分を翻訳。

TCP window size を変更するには、UNIX の場合、“sysctl”プログラム(Sun Solaris の場合“ndd -set”)を使うことでデフォルトの TCP window size を変更することができます。Microsoft Windows NT/2000/XP/2003 の場合、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters のレジストリキーで変更することができます。上で指摘されているように、デフォルトの TCP window size を変更する場合、ネットワークのパフォーマンスに悪影響を与える恐れがあることに特別の注意を払ってください。

TCP window size は、いわゆる「RWIN値」のことで、パフォーマンスを上げるために調整してる人は気をつけたほうがいいかも。直接レジストリをいじるか、または「窓の杜 - 速度計測・高速化」でユーティリティを拾ってくるか(最適化したときの方法をそのまま使えばいいんだろうけど)。

Windows 2000 の場合は MS によるこのリリースにも注意(SP4 以降なら反映されるとのこと)。しばらくルータのファームウェア更新にも注意したほうがいいのかな。

ファイル交換とレコード業界の売上減少は無関係〜米経済学者が論文 (Internet Watch via セキュリティホール memo

 「社会全体の福祉に貢献した」という見方も、ひとつの側面として無視できない部分だと思う。公共の福祉はしばしば特定の個人/集団の利益と対立するものではあるが。ひとまずもっとサンプル数を増やした調査を期待したいけど、企業は乗り気にならないだろうなぁ。

この記事の元になった論文は Koleman Strumpf 助教授のページ に PDF 形式で公開されてます(Working Papers から辿れます)。

松下、9時間駆動でさらに小型化した「Let'note R3」 (PC Watch)

9時間というのは素晴らしい数値。いまは1.5時間しか持たないので、スペック通りじゃなくても十分うれしくなれそう。キーの印字が消えるのが微妙にいやだったけど、レーザー印刷はどの程度のものなんだろう?

画面内を泳動するインクが、紙をリアルに表現〜読書端末「リブリエ」 (ITmedia)

「まだ待ち」という姿勢を変える気にさせるほどではないか。でもがんばってほしい。

東芝「DVDの父」がホンネで語る次世代DVD論(前編)次世代光ディスク規格は、かくして分裂した (ITmedia)
特集:次世代DVDへの助走 Interview:Blu-rayに関するいくつかの疑問(前編) (ITmedia)

紙でできた Blu-ray ディスクの出現には、正直グラッときましたよ。

マクドナルド新CEOはアルバイト出身のベル社長 (CNN.co.jp)

こういう事実が「アメリカンドリーム」を再生産するのかな?

Google、渋谷に研究センターを設立、日本語検索の「質」の向上を図る (japan.internet.com)

日本の自然言語解析野郎のためのワン・オブ・ザ・ベスト就職先になるかも。


2004-04-22

_ [AFT] 弱さに気づいてみる

趣味プログラマーとしての経験値を積むため、@IT: クロスサイトスクリプティング対策の基本 (@IT) を読んでみたら、あっという間に自分のスクリプトへの攻撃に成功してしまったのでした。入力チェックはしないといけないなぁと思いつつ面倒なので後回し、という典型的なパターンで脆弱性を作り出してましたよ。

やっぱりフォームでユーザ認証をしてクッキーでセッションを保存するとリスクが高まりますね。この方式を使っているアプリケーションを作るのがひとつの主眼ではあったんですが、導入の敷居が高くなるとしても、大人しく「.htpasswd 使ってください」としてしまったほうが楽で確実な方法かもなぁ……いまのところやりませんが。

というわけで、AFT シリーズにはクロスサイトスクリプティングに対する脆弱性があることをご報告いたします。できるだけ早く対策を施します。


2004-04-25

_ Last Days Of April "Angel Youth"

昨日の「ジェネジャン」のテーマがロリコンで、自分としてはどちらの側にも感情移入できないまま第三者的に笑うのみでした。

それはともかく、見ているときに思い出して聴いてたスウェーデンのバンドの曲。時期的にもいいんじゃないかなと。公式ページに "Angel Youth" を含めて5曲くらい MP3 がまるごと置いてあったはずなんですが、いまサーバが落ちてるようで確認できません。

_ ロサ・キネンシス

「証拠としている」って変換しようとすると、うちの ATOK は「祥子としている」を先に出してきますよ。お、お姉様……? ごきげんよう……?


2004-04-26

_ リーダー的

どこかから回ってきた何だかマジメなメールに

参加資格:リーダー的素質を持った人

と書いてあって、そういやどこもかしこも「リーダーシップ教育」みてーなこといってるよなーと思いつつ、全員をリーダーにしようとしてどーすんだよ、そういう方法で競争力をつけても一方で挫折の落差が大きくなるから無気力が増えてるんじゃねーのなどと思いつつ、組織の流動性が強まるといつ何時誰がリーダーになるかわからねーからすぐ代わりがみつかるように全員が一応リーダー的素質を持ってろみたいな教訓が暗示されてるのかしら、それじゃー結局三日天下だね、と思った。

などという考察はすべて建て前で、頭の中はしまぶーのことでいっぱいでした、テヘ☆ これは要するに「リーダー的パンチ」や「リーダー見切り」をいつでも繰り出せる人を求めているに決まってますよ、何言ってるんですか。僕は「リーダーにらみ」習得の段階で挫折しているので、今回は残念ながら資格なし。

しまぶーは執行猶予中ながらスーパージャンプに『RING』を絶好調連載中。今日は音引き3割増し。

_ 議論のアンチパターン (翔ソフトウェア via (・∀・)イイ・アクセス

実は相手を「説得」aka.「やりこめる」場合には「アンチパターン」をうまくオブラートで巻いて使うほうが手っ取り早かったりしますよね。自戒のため、もしくは武器とするため(そしてリーダー的存在になるため)にメモ。

ひとつパターンを読むたびに、それを得意技にしてる人の顔が浮かんできたりこなかったり。


2004-04-29

_ 音を出すだけでも九年修業するラの音専用の管楽器

道具の使い方を習得することに手一杯になると、その道具を使って楽しんだり、何かを作ったり、何かを得たりするための時間が削られてしまう。道具の使い方を身につけることそのものも、十分にひとつの目的とする価値を持ったものではあるだろう。でも、あまりにもたくさんの道具を使えるようになったとき、それを使うだけの時間が残っていないのはなかなか悲しい事態ではある。

ものすごく素早く効率よく道具を使えるようになれば、問題は解決されるかもしれない。でも、ものすごく素早く道具を使えるようになるには時間をかけて熟達しないといけない。使い方が簡単ですぐ使えるような道具を選んでいくことも、問題の解決になるかもしれない。でも、使うのが簡単な道具でできるのは、簡単なことだけだったりする。

すぐには実現不可能と思えるような大きな理想を持って、それに必要な道具を集めていく、ことができれば楽なんだろう。でも、大きな理想なんてそもそも持っておらず、道具の使い方を身につければその先に理想が見えるかもしれない、と考えている人とか、大きな理想はあってもそれに必要な道具が決まってるわけではない、という(おそらく大多数の)人は、道具を使ってみるための時間まで道具の使い方を身につけることに使ってしまっていることがあったりするんじゃないかと思う。

道具をまったく使えないなら使い方から始めるしかないだろうけど、目的がないから道具の使い方でも覚えてみたというのなら、それを少しでも使ってみたらいいのかもしれない。楽しくなかったらまた別の道具に手を出してもいいし。


2004-04-30

_ シーソーの支点に立って下を視る 地面は前より遠のいている

昨日の論を自分の問題に引きつけて考えてみるとすると、まずわからなくなるのは自分のことだ。僕は複数の、互いに関連が薄く、それぞれ使うのに時間がかかる道具を持っており、その上に怠惰な性分も加わって、時間が足りなくなっている、と思うことがある。ただ同時に、それらは本当に一つでも身についているのか。ともすれば、自分は一つも道具を身につけてなどいないのかもしれないと思えてくることもある。僕は道具の扱いに関して、素人の域を出るのはとても得意だが、その先になるとすぐ次の道具が視界が入り始めてしまう。

各々の扱いがどの程度「素人の域を出ている」のか、あるいは「出ていない」のかについては様々な見方ができるので、ここでは判断しない。どちらであるとしても結論は変わらないので心配はいらない。

道具の数が多すぎ、かつそれを同時に使おうとするために、それぞれがそれぞれを圧迫しているのなら、最も簡潔な解決策は、どれかを捨ててしまうことだ。しかし僕は、どの一つにも他のどれかを捨てさせるだけの魅力を感じていない。どの一つも身に付いていないとしても同じことが言える。身に付けるにも時間はかかる。

すべてにそれなりの魅力を感じている、またはどれにも魅力を感じていない、どちらでもいい。浮き上がってくる問題はこれである。何度目かはわからないが、またここに戻ってくる。まただ。

ここで取りうる道はふたつ、その平均的な「魅力」を評価して取り上げつづけるか、すべてを捨ててしまうかである。いくつかを選択し、いくつかを捨てるという選択肢はない。選び取るものを一つにするとしても、やはりない。それは結局、また増えていくだけのことだろうからだ。どちらか一方に移動しても、きっと僕は、シーソーが平らなまま静止する場所に戻ってくるだろう。そして地面がいくら下にあっても、立ちすくむか飛び降りるかに悩んでしまう。

今まで何らかの形で、そのどちらをも選択したことはある。どちらを選んだあとであっても、僕はまたここに戻ってきた。きっとまだ繰り返す。どちらがポジティブだとも、ネガティブだとも、もう思わない。どちらを選んだとしても苦しいことはわかっている。それは今までもそうだった。

ただ、そのどちらかを選んだとき、苦しむとわかっていても、僕は快楽を感じてしまう。これが、最も根の深い問題であるに違いない。

……異性関係のメタファーだとしたらとんでもないやつですね。